Ubuntu9.04サーバでのWebDAV設定

LAN内部からはSamba,WANからはWebDAVでファイルにアクセスできるようにする.
参考にしたページ
http://mialweb.ddo.jp/jam/?p=23
http://fedorasrv.com/webdav.shtml

Apache+SSLの設定

いろいろなページを参考にして証明書の作成やらなんやらしたが,

# a2enmod ssl
# a2ensite default-ssl
# /etc/init.d/apache restart

で特に設定をいじらなくても使えた.
その前の試行錯誤がどの程度影響していたんだろうか...?
ちゃんとメモを取りながら作業しないとダメだな.
とにかく,ここまでで https://servername/ でアクセスできるようになった.

ACLの設定

WANからはApache(www-data)権限でアクセスすることになるため,LAN内でのSambaの場合と違ってアクセスできなくなる問題をACLによって解決する,らしい.

$ sudo apt-get install acl
$ sudo vi /etc/fstab
UUID=bdc464fe-cbaf-45b5-b179-367150a0e740 /  ext3    relatime,errors=remount-ro 0 1
↓
UUID=bdc464fe-cbaf-45b5-b179-367150a0e740 /  ext3    acl,relatime,errors=remount-ro 0 1

mod_encodingの設定

文字化け対策.

$ sudo apt-get install  libapache2-mod-encoding
$ sudo emacs /etc/apache2/mods-available/encoding.conf

  EncodingEngine    on
  NormalizeUsername on
  SetServerEncoding     UTF-8
  DefaultClientEncoding JA-AUTO-SJIS-MS SJIS

WebDAVの設定

モジュールを有効化.

$ sudo a2enmod dav
$ sudo a2enmod dav_fs
$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

共有ディレクトリの設定.Apacheがアクセスできるように権限を変更する.

$ sudo useradd -s /sbin/nologin mypublic
$ sudo mkdir /home/mypublic
$ sudo chmod 711 /home/mypublic
$ sudo setfacl -m u:www-data:rwx,g:www-data:rwx /home/mypublic <- apacheのアクセス設定
$ sudo setfacl -m d:u:www-data:rwx,g:www-data:rwx /home/mypublic <- 新規ファイルへのアクセス許可
$ sudo setfacl -m u:mypublic:rwx,g:mypublic:rwx /home/mypublic <- mypublicのアクセス設定
$ sudo setfacl -m d:u:mypublic:rwx,g:mypublic:rwx /home/mypublic <- 新規ファイルへのアクセス許可
$ getfacl /home/mypublic
getfacl: Removing leading '/' from absolute path names
# file: home/mypublic
# owner: mypublic
# group: mypublic
user::rwx
user:www-data:rwx
user:mypublic:rwx
group::--x
group:www-data:rwx
group:mypublic:rwx
mask::rwx
other::--x
default:user::rwx
default:user:www-data:rwx
default:user:mypublic:rwx
default:group::--x
default:mask::rwx
default:other::--x

$ sudo htpasswd -c /etc/apache2/.htpasswd ユーザ名 <- BASIC認証用のパスワードを設定
$ sudo emacs /etc/apache2/sites-available/default-ssl
    # 以下を追加
    Alias /***** "/home/mypublic/"    # (*1)
    
        Dav on
        SSLRequireSSL
        Options None
        AuthType Basic
        AuthName "Shared Documents Authentication"
        AuthUserFile /etc/apache2/.htpasswd
        Require valid-user
        Order deny,allow
        Deny from all
        Allow from all
    

あとはhttp://fedorasrv.com/webdav.shtmlの下の方を参考にWebフォルダを設定してWindows XPから接続を確認.URLは上の(*1)で指定した名前を使って https://servername/***** を指定すればよい.無事に閲覧,書き込みができた.

自宅サーバのスペックメモ

2009年の1月末にディラックベアボーンNoah Station AT330 Seriesを買ってきて自宅サーバ(主にファイルサーバ)として運用しています.まずはスペックを簡単にメモ.

合計42000弱で入手.ベアボーン24k+メモリ5k+HDD 7k+DVD 6k くらいだったかな.正直光学ドライブはもっと安物でよかったんだけど,選ぶのが面倒だったので店員さんにおまかせで.

で,Ubuntu9.04を入れて運用していたのですが,たまにすごくうるさくなるんですね,こいつ.最初は筐体のファンかと思っていたのですが,よく調べるとノースブリッジのファンが轟音を立てていることが発覚.ググってみると同じ症状でファンの交換までやっている先人を発見!ヨドバシで全く同じ静音ファン(Ainex (ADDA) CF-40SS)を買ってきて換装しました.ファンの取り付けには苦労しましたが,交換して以来轟音を立てることなく静かに動いてくれてます.こういったときに先人がいてくれると本当に助かります.

初めてのはてなダイアリー

はてな記法の練習

自宅サーバの作業メモや読書メモなど備忘録として使う予定.
まずは書き方を練習しておく.

時刻付き?

見出しに時刻が付く.追記とかするとき用?と思ったが常に付いている?
同じエントリ内では全部同じ時刻になるし使いどころがわからん...

追記:見出しではなく,1つのエントリっぽく個別に修正できた.個別に時刻が付く意味はわかった.

属性とはなんぞや?

どうやら見出し部分の参照に名前を付けられるようだ.

タグ付け

タグ付けしてみたけど,ノイズになるのでとりあえず除去した.

引用部分です

pre記法部分です

hogehoge

スーパーpre記法です
<p>hogehoge</p>

hogehoge

なるほど.
pukiwikiと結構似た記法なので慣れたら書きやすいかも.
とりあえず今日はこのくらいで.